症状

めまい

更新日:

めまい
あなたはめまい・ふらつき・メニエールの症状で悩んでいませんか?

こんな症状の方が来院されています

  • 身体がふわふわする・ふらふらする
  • 雲の上を歩いているような感じがする
  • 頭が軽いような感じがする
  • ぐるぐると天井が回る
  • 車の運転で後ろを確認したりするときに、頭を動かすとめまいがする
  • 家事を行う下向きの動作がつらい
  • 立ち上がるとクラっとする
  • 買い物やショッピングモールに行くとつらい
  • 時折、強くめまいがする
  • 頭が重い・しめつけられるような感じがする
  • 身体がだるい・食欲がない・動悸がする・冷や汗・あぶら汗が出る
  • 足腰に力が入りにくい・足腰が疲れやすい
  • 耳が聞こえづらい・耳がつまった感じがする耳鳴りがする
  • 良性発作性頭位めまい・メニエール・突発性難聴と診断された
  • 病院に通っているが慢性的になっている

 

めまい・ふらつきはなぜ起きるのか?

まず、平衡感覚は、内耳のなかにある、三半規管で感じています。この部分に異常が起きると、めまい・ふらつきなどの症状を引き起こします。三半規管の粘膜の小さな炎症や、むくみが平衡感覚の邪魔をして、めまいやふらつきを感じてしまうのです。

しかし、平衡感覚は三半規管だけではありません!

たしかに三半規管は平衡感覚の大事なセンサーです。

しかし、生物は進化の過程で、生きていくために、三半規管の機能が低下しても大丈夫なように、平衡感覚を眼と筋肉と三半規管で総合的に判断する仕組みになっています。

ですから、三半規管の状態をよくすることはもちろんですが、眼の疲れ、筋肉の疲れ・首肩こりをとることにアプローチすることが大事です。そうすることで、めまい・ふらつきをよくしていくことができます。
病院では、この部分にアプローチされていないのです。
はり灸施術では
耳・のど・鼻を小さな炎症をとり、内耳の状態を良くしていきます。
内耳につながる中耳・耳管の粘膜の状態をよくします。中耳が弱いと、天候による気圧の変動の影響を受けやすくなってしまいます。

首肩の筋肉をゆるめていきます。多くの方はめまいが起きないように首の動きを硬くさせています。めまいが多い時はそれでもよいのですが、めまいが弱くなってからは、首の緊張が、かえって悪影響を与えてしまいます。首肩の緊張をとり、その他、背中、腰、足の疲れや緊張をとっていきます。

めまいが長引いている方は、内臓もつかれています。お腹のツボをつかって、体力が回復しやすい状態を作っていきます。

めまいを改善させる施術の流れ

1、めまいの症状に関して、詳しくお話を聞いていきます。
当院の施術方針・考えをお話しします。
2、身体を拝見して、ツボの状態、体の歪み・筋肉の緊張を確認していきます。
3、はり灸施術を行います
4、施術後の注意点、体の状態の説明、今後の治療方針等を説明します。

 

患者さんの声を読んでみる

 

まこと治療院のご案内

住所:岐阜県揖斐郡池田町六之井1229

完全予約制

友だち追加

国道417号線より養老鉄道池野駅より東へ1分 大垣駅から車で20分

営業時間

診療時間

火曜~金曜:午前9時~12時 午後2時~8時
土曜日:午前9時~12時 午後2時~5時

定休日:月曜・日曜・祝日

-症状

Copyright© まこと治療院 , 2025 All Rights Reserved.