不妊治療とまではいかないけれど、「妊活」を行う方も多いのではないでしょうか。
芸能人の方でも妊活に鍼灸治療を行われている話を聞いたりします。
妊活に関連したサイトで「妊娠への5つのステップ」という記事がありました。
「妊娠への5つのステップ」
ステップ1.生活スタイルを整える(睡眠・食事・運動)
ステップ2.性生活を充実させる(セックス)
ステップ3.不足しがちな栄養素を補充する(サプリメント)
ステップ4.ココロの状態を整える(ストレス緩和)
ステップ5.医療の力を借りる(不妊治療)
妊娠を維持する力を樹にたとえ、ステップ1が土壌、ステップ2が根、ステップ3・4がそれを支え、ステップ5で実となる、といったものでした。
私が鍼灸師だからかもしれませんが、5つのステップ全てに鍼灸が役に立つのではないかと思います。
ステップ1
ステップ1では、体の不調を改善することで生活スタイルを整える手助けになります。(単純にズボラや不摂生が原因の場合はまた別の問題ですが・・・)
イライラモヤモヤして眠れないのは、体のコリや痛み、はたまた耳鳴りやめまい、鼻の調子が悪いなどが影響しているかもしれません。
体の不調が取れ動きやすくなれば、運動する気持ちも湧いてきますし、効果も高まります。
ステップ2
ステップ2では、それぞれの場合があるとは思いますが、月経周期が安定していると性生活にも好影響を及ぼすと考えます。また、体に不調のない状態も同様です。
体の冷えも大いに影響するでしょう。下腹部やお尻を触ってみて冷たいと感じる方はケアしておくとよいです。
当院のよもぎ蒸しもおススメです。
ステップ3
ステップ3では、サプリメントの活用が提案されています。種類や品質も様々あるようです。しかし、どれだけ栄養素を取り込んでも、それを吸収することができていなかったら、それは意味のないものです。鍼灸治療で内臓の機能を高めることで、サプリメントの効果もUPするでしょう。
ステップ4
ステップ4では、主に体の不調によるストレス緩和の解消の手助けになります。また、ストレスの原因は排除できなくてもコントロールすることが提案されていました。ストレスに強い体づくりにも鍼灸は役立ちます。
ステップ5
ステップ5については、前回の投稿「不妊治療に鍼灸を」で、鍼灸治療がどうして不妊治療にいいのかを挙げさせていただきました。
医療の選択肢の一つとして鍼灸治療を取り入れてみてはいかがでしょうか。
妊娠という実を充実したものにするために、よい卵子・よい子宮環境を鍼灸治療で作っていきましょう。