自律神経失調症でお困りではありませんか?
こんな症状の方が来院されています
- 病院で、自律神経失調症といわれた
- 症状があるのに、病院では検査しても異常は見つからない
- お腹が痛い・下痢や便秘などの症状が出る
- 頭が痛い・肩こり・腰痛でつらい
- 良く眠れない・寝ても目が覚めやすい
- 食欲がわかない・食べすぎる・胃の調子がすぐれない・酸っぱいものがこみ上げる
- のどがつかえる・のどに何かくっついているような感じがする
- 胸がつかえる・圧迫感がある・息苦しい
- イライラ・くよくよする
- ふわふわする・ふらふらする
- 動悸がする
- 身体の疲れが取れない・だるい・むくみやすい
- 急に体が暑くなって汗が出る・冷えがひどい
- 心療内科をすすめられた、身体がつらいのに心療内科は違うと思っている
- 医師に「気のせいでしょう。あまり心配しすぎないで。」と言われた
自律神経失調症とは?
自律神経とは交感神経と副交感神経です。自分の意志とは関係なく自動的に作用する神経です。
交感神経は普段、活動的に動いているときに主に働いています。極度になると緊張
した状態を想像して頂けるとイメージがわきやすいかと思います。
副交感神経はリラックスした時に主に働いています。のんびりして休んでいるときをイメージして頂けるとわかりやすいかと思います。
自律神経は周りの環境や精神面の影響を受けやすく、体の中の状況を一定に保つために自動で調整をしている神経です。
その自律神経が失調した状態、例えば、疲れ感が残り、あまり眠れず、肩が凝ってきたり何となくそわそわして落ち着かず、下痢・便秘が続いてみたりなどの症状が発生します。
病院に行ってみるものの、検査に異常はなく、「様子をみましょう。」もしくは、「自律神経失調症です。」など、精神的に悩みなどが多ければ「うつっぽいですかね」「安定剤を出しましょうか」と言われるような状態です。
しばらくして落ち着いてくれば良いのですが、なかなか症状に変化の兆しがなくてネットで調べていて、こちらにたどり着いたのではないでしょうか?
自律神経失調症の治療は?
顔には感覚器があり、例えば鼻にちょっとした弱さがあると、のぼせ感・前頭部の重さや痛み、こめかみのあたりの頭痛として感じたりします。
のどの状態の悪さは、のどに何か引っかかったように感じたり、肩が凝りやすくなったり、首肩がこる、すっきりしないなどの症状として感じたりします。
当院では、事前にテストを行って確認しています。
多くの自律神経失調症の方に、平衡感覚の乱れがあります。
内耳の状態が弱ければ、ふわふわしたり、一瞬フラッと感じたり、動悸がしたり、食欲がわかなかったり、身体の疲れが取れにくかったりします。
めまい症状のあまりない、内耳の疲れによる自律神経症状があります。
各部位の状態を一つ一つ丁寧に観察して、はりきゅう施術を行ないよい状態にしていくことが、自律神経にもいい影響を与え、落ち着きを取り戻していきます。