症状

逆子

更新日:

こんな症状でお困りではありませんか?

  • 28週の検診で逆子とわかった
  • 28週以前より、逆子と言われている
  • 逆子体操をしているが、戻らない
  • 30・32週の検診で逆子が戻っていない
  • できれば帝王切開したくない

逆子とお灸

28週の検診で逆子の診断を受けると、まずは、逆子体操を行ったりします。
30週~32週に入って焦り、インターネットで「逆子 お灸」などで当院を見つけて来て頂くことが多くなります。

逆子のお灸というと、三陰交(足首)・至陰(足の小指の先)のツボにお灸が有名ですが、本当に大切なのは、お母さんの体調の乱れ、身体のバランスの乱れを整えることが大切になりますので、あなたにとって、最適な個別の施術を行います。

逆子の施術はいつ頃がいい?

今までの施術経験数から、

治療開始時期:
30週未満であれば  90%改善
30~33週であれば  約70%改善
34週以降であれば   約45%改善

週数が経つにつれて、子宮の大きさは小さくなり、羊水は減っていきます。しかし、赤ちゃんはどんどん大きくなっていくため、回転するスペースが無くなり、逆子は戻りづらくなります。

施術回数は1~3回、大体このくらいで戻ることが多いです。
最大で6回ほどを目安にしています。

戻らない場合は、臍帯が巻き付いていたり、胎盤の位置や形などの原因があり、赤ちゃんにとってその位置が最適な位置ということになります。
現在は、安全なお産の方が重要になることもあります。
ですが、ちょっとしたことで逆子が戻るのであれば、帝王切開することもありません。
セルフケアもお伝えしますので、当院にご相談ください。

もし、30週前後で逆子と診断された場合は当院までご連絡ください。

※28週以前から、逆子と言われている方は、逆子が戻りにくい傾向がありますので、施術回数を必要としますので、週数が早いうちに来て下さい。

安産に向けての体調管理

初めての出産を控えた方にとっては、色々と考えてしまって悩んでいませんか?
お腹が大きくなるにつれて、体調を崩してしまったり、悩んだりして当院にいらっしゃる方は多いです。
まずは体を整えることです。体調が整うと気持ちも前向きになります。
体調管理をしていきながら、安産に向けての準備をしていきましょう。

私自身2児のパパになります。
自分自身の子育て、パパ・ママの心構えなど、今まで勉強したことや経験をもとに出産にまつわる不安を解消しながら、鍼灸施術をしていきます。疑問に思うことがあれば何でも、聞いて下さいね。

出産に向けてベストな体調に整えていきましょう。

 

患者さんの声はこちらから

まこと治療院のご案内

住所:岐阜県揖斐郡池田町六之井1229

完全予約制

友だち追加

国道417号線より養老鉄道池野駅より東へ1分 大垣駅から車で20分

営業時間

診療時間

火曜~金曜:午前9時~12時 午後2時~8時
土曜日:午前9時~12時 午後2時~5時

定休日:月曜・日曜・祝日

-症状

Copyright© まこと治療院 , 2025 All Rights Reserved.